FC2 テンプレート「DE_SUP16d」
DIRECT EDITION
SUP16d(2カラム2種)16d_1/16d_2- プラグイン3をフロントページのみ記事上部に表示します。全ページに表示させたい場合は追記よりカスタマイズの詳細をご覧ください。
- プラグイン1,2は色分けされます。色味を統一したい場合はどちらか一方をご使用ください。
- IEではサンプル画像と表示が異なります。(※閲覧に支障はありません)

公開後しばらくはソースの修正を頻繁に行います。お手数をおかけしますがこまめに最終更新日をご確認頂き、最新状態でのダウンロードをお願いします<(_ _)> 不具合などお気付きの点がございましたらコメ欄にてご指摘くださると幸いです。
【最終更新日:2015-09-16】- 2015-09-16 HTML・CSS改正
- TOP・BOTTOMをスムーススクロールに
- 全テンプレート共通修正箇所
UPDATE...
原稿の休憩でブログをやっても全く気が休まらない恐怖の版下テンプレート。ギリギリでいつも生きていたいから~ な修行僧ちっくな方や〆切り恐怖をおすそ分けしたい場合にオヌヌメ。どうでもいいけどギリギリの歌詞てスガシカオかよ
適用方法
- 初めに共有テンプレート追加より「SUPx」(どれでも可)をダウンロードしておきます。DLしたテンプレートをリネームしてください。
- テンプレートの編集でリネームした任意のテンプレートを以下のソースに入れ換えます。
Right click and choose "Save target as" or "Save link as".


カスタマイズ
※カスタマイズは自力で。質問にはお答えいたしませんのでご了承ください。ヘッダの画像を差し替える
16d_1は幅930px以上の画像を用意し、ブログにアップロードします。CSS編集で以下の赤字部分をアップロードした画像のURLに書き換えます。
#heading p{
height: 200px; ←ヘッダ高さ 変更可
background: url("http://blog-imgs-45.fc2.com/s/l/u/slugsupper/sup16_header_sample1.jpg") no-repeat 50% 50%;
}
16d_2は幅801px以上の画像を用意し、ブログにアップロードします。CSS編集で以下の赤字部分をアップロードした画像のURLに書き換えます。
#heading{
width: auto;
height: 200px; ←ヘッダ高さ 変更可
margin: 0 0 15px 0;
background: url("http://blog-imgs-45.fc2.com/s/l/u/slugsupper/sup16_header_sample2.png") no-repeat 50% 50%;
・
・
}
旧Ver.は以下のセレクタになります。
#heading{
・
height: 200px
・
background: #fff url("アップロードした画像のURL") no-repeat 50% 50%;
}
画像の高さは任意です。画像の高さに合わせて青字部分を書き換えて下さい。デフォルトでは200pxになっています。
背景色を変更する

CSS編集で以下の赤字部分を任意の色に書き換えます。例では黄色の背景色になります。
body{
background-color: #ffff00;
・
・
・
・
}
背景に画像を指定する場合は背景画像をブログにアップロードし、以下の赤字部分を
body{
background-color: #666;
・
・
}
以下のように書き換えます。
body{
background: url("アップロードした画像のURL");
・
・
}
16進数カラーコードの生成はサイドバーのカラーピッカーをご利用下さい。
プラグイン3をフロントページ以外にも表示させる
こちらをご覧くださいデフォルトのカレンダー部分がいらない
HTML編集で以下の範囲を削除します。
<!--========== FIXED CALENDAR START (delete if unnecessary) //==========-->
・
・
・
<!--==========// FIXED CALENDAR END ==========-->
FIXED CALENDAR STARTと書かれた行からFIXED CALENDAR ENDまでを全て削除。
- 関連記事
-
- FC2 共有テンプレート「SUP17」
- FC2 テンプレート「DE_SUP04d」
- FC2 テンプレート「DE_SUP16d」
- FC2 共有テンプレート「SUP15」
- FC2 テンプレート「DE_SUP14d」